お祭りのお休みなどを頂き
また一切仕事とは関係のない
ぶらり旅をさせてもらいました(笑)
秋晴れもホントの快晴で
むしろ暑いくらいのお天気。
時間潰しに訪れた大阪城でしたが
元の陸軍司令塔かなんかの建物などかあって
考えると
大阪城は来たことなかったかもです。
そんな大阪は用事を済ませて終了し(笑)
翌日は京都に。
ちょうど三島のお祭りが
父の命日でもあるので
お参りをかねたこの時期の京都行きが
異常に多いのです。
紅葉には早く、
ほかに目的もなかったので(-.-)
じゃあ行くなよって?感じですよね。
そんな中
偶然見かけた時代祭に遭遇!
明治維新の隊列で
勤王の志士に扮した隊や
錦の御旗なども
見ることができました。
全部見ようとすると
御所周辺2000人の人だかりになるらしく
さすがにやめました。
後はこちらも通りがかり、
南座改修が終わり
10日後にはリニューアルらしいです、
ドラマも明治新政府の話になり
せっかくなので
また色々な資料などを見ちゃいました(^人^)
京都も学生時代から
幾度となく訪れていますが
観光客がかわりつつある昨今、
何だか以前のような懐かしさや
新鮮味が薄れてきているような…
観光客の集団に巻き込まれず
しかも
新しい気持ちで見ることのできる
京都らしさを
次回はよーく調べて
また訪れたいと思います。
四国中央市もお天気に恵まれ
よいお祭り日和になったみたいですね。
カデットでも
明後日26日から始まる
「冬じたくをはじめよう」にむけて
新商品などが入荷してきています。
どうぞお楽しみに❗
▲
by zakka-cadette
| 2018-10-24 17:34
| ぶらり
|
Comments(0)
新年になって
3週間も経ってしまいましたが
カデットの新年会をしました!
新居浜市の
日本料理「佐々木」さんというお店です。
焙煎堂さんからいつもお噂と
美味しそうな写真を
山のように見せられて(笑)いたので
満を持してというやつです。
一月なのでお正月のお料理のコース
お料理はもちろん
器や演出も本当に素敵で
まるで京都の老舗処でのお食事のようです。
上にUPした写真も
本当は一つ一つ説明したいところですが
とくに
こちらはお重に入って登場し
「今年も運をたくさん掴めるようにと
"ん"のつく食べ物ばかりを集めました」と
きんかん、にんじん、れんこん、
なんきん、ぎんなん、百合根のかんてん、と
掴み損ねたらどうしようーと言うと
「その時は南天の葉を取ってください。
南天は難を転じるといいますから」
(*´-`)
なんて素敵なんだろう~ーー
もううっとりしてしまいました( 〃▽〃)
それからもう一品、
うずみ豆腐
お粥の底に温かなお豆腐が
入っているお椀なのですが、
京都ではお正月のご挨拶周りで
ご馳走の続いた旦那さんに
疲れた胃を癒すために作ったもの
らしく、
この辺りの七草粥的なもののようですが、
名前も素敵ですよね、
うずみ豆腐なんて。
最後にご亭主がわざわざご挨拶してくださり
何だか本当に
旅先の出来事のような気分でした。
お料理一つ一つが
とても繊細。
日常を忘れて
(でも仕事は忘れちゃいけませんね😅)
今年も一年頑張ろうと
良い3人での決起集会になりました(^人^)
佐々木さん
完全予約制になっています。
詳しくはHPもあります☺
▲
by zakka-cadette
| 2018-01-23 18:23
| ぶらり
|
Comments(0)
あの台風の中、強行突破で彦根に行っちゃいました!
目的は「井伊直虎から直政へ」をテーマにした
彦根城博物館での特別展観賞。
彦根の駅前には
直政公!
そして、もちろんお城も風雨で
びしょびしょ(*_*)
江戸の初期に建てられ、その後戦もなく
維新や太平洋戦争の被害もなかったことから
当時のまま現存する貴重なお城ということで、
桜の頃は素敵だろうなと
思う紅葉の始まったばかりの桜と松の美しい
内堀、中堀も。
直虎展自体も
よく資料が残っているものだなと驚くほど
ドラマに登場する井伊家の人々や
今川からの書状に
南渓和尚はじめ龍潭寺の資料もたくさん!
そんな龍潭寺もドラマに出てくるのは
浜松のほうのお寺ですが、
佐和山城主になった直政が
彦根にも造っていたのがこちらの龍潭寺。
静かな禅寺は
今も井伊家の菩提寺として
地元の人々からも大切にされているようでした。
今回、びっくりしたのが、
やはり、観光地として彦根市が素晴らしいのでしょうね、
ボランティアの観光案内の方々が
とても親切で、
口々に「彦根に興味をもってもらって」とか、
「直政公」「三成公」と、
地元の武将を誇りにされているように
感じることが多々ありました。
そうそう、戦国武将のイラストの入った
三成タクシーというのにも乗りました(^_^;)
とにかく、台風の中なので
目的にしていたところはお城と博物館だけで
食事は近江牛なんて、たべに行けませんでした(T_T)
ただ偶然入ったお蕎麦屋さん
井伊の赤備えにちなんで赤備えの三段重にお蕎麦が
思いがけすおいしかったです♪
博物館でもこんな超、超、ご褒美♥
ぎゃあーーーー\(>_<)/
嬉しいーーー
そしてこちらも
ヒィーーー
歴史といいながらも
何目的で来られるかよくご存知で(>.<)y-~
もちろん、
亀之丞と2ショット撮りました!!
学芸員の方、微笑んでました(笑)
大河のほうもいよいよ残り僅か。
史実は史実として、
さらにドラマを、楽しみたいと思います(^人^)
帰り道、
翌朝なんと、東海道線が琵琶湖周辺運休!
午後3時には動くかもといわれ
久々吠えそうになりましたが
こうなったら車で京都まで出よう。そうすれば
私鉄で大阪にも入れるし
と、レンタカーを借りに行きましたところ
偶然同じルートでレンタカーを
借りに来られていた女性の方が
「よかったら一緒に行きませんか」と
同乗させてくれることに。
こんなことってある??
旅は道連れ…って言いますけど
ホントに助かりました‼
3人で
泥々で荒れ狂った琵琶湖畔を走り抜け
なんとかお昼には京都にたどり着きまして(^_^;)
台風の中不要な外出は
やっぱりしないほうがいいなと反省もしつつ、
井伊、イイ旅、でした(笑)
▲
by zakka-cadette
| 2017-10-23 18:33
| ぶらり
|
Comments(0)
夏休みも終了ですねー
皆さまはどんな夏を過ごされましたか?
私も今年の夏は
久しぶりにお休みをもらって友達と
完全プライベート、「伊勢・志摩」へ
出掛けて来ました!
三島・川之江から小さい車で約6時間
やっぱり遠いですね。
でも京都より向こうって
中々行く機会もなく
珍しい車窓の風景にも楽しみつつ
まずは「志摩」
伊勢湾?
思ったより静かで、湾だからかな?
志摩への目的は実は「貝」(笑)
伊勢海老✨
サザエ✨
岩ガキ✨
海女さんが朝漁をして、
捕れた貝だけ食べられる店、
みたいなお店でした。
旅の目的が本来「伊勢参り」
だったにも関わらず
なんと伊勢のインターを通り越し
まずは貝から始めるという(笑)
(意味も字も違うか(>.<)y-~)
私たちらしい旅の始まりでした。
と、いうことで
いよいよ「伊勢神宮」へ
とにかく、暑い‼
なのに人も多い‼ので
こうして写真だけ見てると
涼しく見えるのが不思議ですねー
参拝までの道程や大きな木々が
神々しく感じさせます。
本来なら正装してお参りするのが
正式みたいですが、
まあ、観光目的ということで
ここからは私と友達の本領発揮☆
そうです、食べたり食べたり食べたり(笑)
赤福本店でーす
もちろん、夏限定の
赤福氷✨✨✨
超並びました〰
飲みましたー
冷やし甘酒✨
昔は歩いて伊勢参りに来た人に
消化のよいものを、という理由からの
この柔らかさ、らしいですが
本当に柔らかい。うん。
楽しいおかげ横丁、おはらい町は
観光地でもありますが
意外にもお店は
どこの観光地にもある
同じようなものばかりあるお店は
ほとんどなく、
元々、この地でお商売されている
お店が多いなーって感じました。
やっぱりお伊勢さんのご加護かしら??
近鉄伊勢駅前
キレイでしたー
駅前が外宮の参道なんですね。
夜、実は松阪牛を食べられるお店に行ったのですが
さすがに暑さと疲れから
食べられませんでした(*_*)
当たり前っちゃあ当たり前ですね(>.<)y-~
しかし、翌日
滋賀県大津市に寄り道し
きんし丼(笑)
凄い大きかったー
ウナギの上にだし巻き玉子が
丸ごと全部!
乗せちゃいましょう!みたいな
学生時代に京都市内のお店には
行った記憶もあるのですが
本店は初めて。
こちらも並びました〰
そして、最後まで美味しいものいっぱいの(笑)
ぶらり旅になりました。
たまには
仕入れも展示会もない
こんな旅行もいいですねー
何だか楽しくてくせになりそうです♥
皆さまは
どんな夏になりましたか?
おまけ。
日本一のうなぎ
「逢坂山 かねよ 本店」は
京都東インターから1号線大津方面
木曜定休です。
今も京都市内のお店、あるかどうかは
不確かです。
ごめんなさい。
機会があればぜひ!
▲
by zakka-cadette
| 2017-08-30 23:12
| ぶらり
|
Comments(0)
広島の竹原市
朝ドラ「マッサン」の主人公のモデル、
竹鶴政孝氏の生まれ故郷として近年有名に。
私もそんなミーハー心から
一度訪れてみたいと思っていた町でした。
古い街並みを保存している地域は
今も住まわれている方も多いみたいで、
観光地と居住の両立は
大変だろうなぁと感じました。
竹鶴氏とリタの銅像は
ドラマきっかけに作られたみたいです。
そんな竹鶴酒造
なんと、見学はできなくなっており
「プライバシーに配慮してください」
の、貼り紙が。
多分、ドラマ以降凄い人が来ちゃったんでしょうね。
観光で訪れた私もそうですが、
やっぱり写真も撮るし、
わちゃわちゃ喋ったり、
中も覗きたくたりますよね。
でも、毎日普通に暮らしている人からしたら
限度、こえちゃったんでしょうか。
私も中は見てみたかったし
あわよくば試飲とかしてるのかなー??
とか、希望に胸ふくらませてたので
やっぱり残念に思っちゃいました。
ただ、日本酒は買って帰りましたよ🎵
久しぶりのにごり酒( ^∀^)
楽しみ~☺
他にもすてきな建物が
お寺も
同じ瀬戸内ですが
海がすぐそこで
とにかく穏やかーー
1日だけの私のゴールデンウィークでした!
▲
by zakka-cadette
| 2017-05-09 18:04
| ぶらり
|
Comments(0)
念願の高知城歴史博物館へ。
大政奉還から150年を記念して
先日発見された
坂本龍馬暗殺5日前に書かれた手紙が
公開されていました。
2年前にも
暗殺前に書かれた最後の手紙、
とされた書簡があったのですが
やはり歴史は更新されますね。
こちらの高知城歴史博物館は
山内家所蔵の宝物も常設で見られるようになっていて
一豊の陣羽織や
カブト,鎧なども見られますよ。
建物も四国の山々の木々を使用した建物で
まだ新しい檜の香りいっぱいでした。
そして、
高知城の目の前ということで
桜はまだでしたが
これからの季節はお城とセットで見学も
いいと思いますよ!
ちなみに、博物館内のカフェで
龍馬のコーヒーにしちゃいました(笑)
桂浜の龍馬記念館は
4月から一年間建て替えでお休みになるそうなので
しばらくは
こちらの博物館で
思いを馳せててみては…
高知のおいしい写真、
いつもと同じになっちやったので
今回は割愛(笑)
いつ食べてもおいしい‼けど
ブラ高知のレギュラーですね( ̄▽ ̄;)
▲
by zakka-cadette
| 2017-03-23 21:55
| ぶらり
|
Comments(0)
今回は小倉へ早朝フェリーで入ったのですが、
理由は長距離走ることの大変さと
もう一つ、
食べたいものを食べ尽くすため(笑)
そんなことで
朝、福岡の糸島半島で焼き牡蠣からスタート!
朝9時に牡蠣を焼いて食べたのは
生まれて初めてです( 〃▽〃)
同日昼
佐賀県呼子でイカの活き造り。
まだ動いてましたー!
(透きとおってますね)
ゲソは天ぷらにしてくれるという素晴らしさ☆
呼子は風光明媚な港町で
朝は朝市などもあるそうですよ。
干されてました。
初日
この時点でまだ一件も窯元は行かず
ただ食べたという(笑)
いつもの私たち( 〃▽〃)
めったにしないのですが
この日は温泉宿に泊まったりして
すっかり旅行です(^人^)
翌日
長崎県波佐見町、有田町を
しっかり仕入れの時間に使いつつ
お昼はチャンポン
駅前の
懐かしい食堂の佇まいに飛び込んだのですが
お味も間違いありませんでした。
ホールがおばあちゃんで
キッチンが娘さんという
とっても好きなタイプのお店でした!
途中、佐賀の銘菓
「小城羊羮」の村岡総本舗さんに立ち寄り
今回器展でお買い物下さった方への
お土産のお菓子を購入。
小さいのですが箱に入っていて
パッケージが老舗らしくステキでした。
二口くらいで食べ終わると思いますが
よかったら召し上がって下さいね(^人^)
で、私たちは
なんと羊羮入りのアイスキャンディー!
ベースはミルク味で
小倉餡の羊羮が。
懐かしいお味でしたよ🎵
長崎、佐賀を後にして夜は福岡市内に。
もう9時過ぎでしたが
地元の人で賑わう焼き鳥やさん。
おいしかったですよー
銀杏も瓶のじゃなかったです。
本当は鶏の水炊きも食べたかったのですが
とにかく疲れて
焼き鳥だけになっちゃいました。
せっかくの博多の夜でしたが
中洲なんてとんでもなく
とにかく早く寝たかった(笑)
翌日、太宰府天満宮に
お参りと梅ヶ枝餅(笑)
焼き餅なのですがちょうど25日限定の
よもぎの焼き餅でした。
福岡には長年縁もあって
情報としては知っていること多いのですが
実際に行ったり食べたりしたことのないものが
まだまだありますね。
今回、初!の中でもついに!というのが
「博多うろん」です。
四国の人間はやっぱりうどんにはこしがないと!
ということで長年避けてきましたが
食べなきゃ文句も言えないので(笑)
ゴボウ天うどん!食べました‼
おいしかったですよー!
麺はホントに柔らかい‼
きしめんの太いの…という口当たり。
トゥルトゥルしたのど越しでした。
一応、タモリさんオススメのお店で
かしわ飯のおにぎりも🎵
まあ、それにしても
よく食べてますね。
今回三日間あったので
いつもの出張より
食事の回数も多いですが
いつものことですが妥協がないので(笑)
こうしてまとめると
自分でもあきれる食い意地ですね( 〃▽〃)
これだけ食べたり食べたり食べたり…
疲れて風邪も引くはずです(笑)
と、いうことで
食べ物編でした。
長々と失礼しました。
こういうのが楽しくて
出張、やめられないですね(笑)
(仕事じゃないのかー
って声が聞こえてくるようです)
▲
by zakka-cadette
| 2016-11-09 16:24
| ぶらり
|
Comments(0)
久しぶりに高知!本当にぶらぶらしちゃいました。
四国中央市からは近いですよね!
車で40分くらいかな?私のトロトロ運転でも(笑)
知ってる雑貨店さんにもアポなしで突然伺いましたが
本人には会えず(育児中でした)
でも楽しいお店を満喫しちゃいました。
で、思いがけず
「牧野植物園」に行きました。
多分修学旅行ぶりなんじゃないかな??
(私達の時代には高知が修学旅行でした( 〃▽〃)
温室園は変わらない気がしますが、
でも全体的に凄くステキになってました‼
好きなタイプの花や緑がいっぱい~
牧野富太郎発見の植物も
植物画の展示ももちろん
素晴らしかったです(^人^)
普段歩こうと思ってもなかなか歩けませんが
園内を知らず知らずのうちに
8000歩!!
普段の私からはありえない~(>_<)
ホントに凄くリフレッシュできるので
オススメです(^人^)
そして、高知と言えば‼
植物の写真との落差ありすぎ?
しかも毎回同じでスミマセン!
写真は使い回しじゃないですよ(笑)
やいろ亭に行かない高知旅はありえない(笑)
お腹も目も満喫しちゃった
休日でした。
▲
by zakka-cadette
| 2016-10-11 20:04
| ぶらり
|
Comments(4)
夏休み、終わりましたね今日で。
中学校はなんでも明日から給食もあるらしく
一気にいつも通りなんですね。
夏休みは皆さんどうされていましたか??
ハイジはこの夏勉強していたと
CMで言っていましたが(笑)
本当は思い切り遊んだほうが精神的には良いのかなぁ
なんて、口と心の声は別物ですね(笑)
私も今年はお休みさせて頂き
ブラ広島させてもらいました。
マツダスタジアムでの野球観戦の翌日
早朝から行った平和記念式典
平和公園の中はもちろんですが
市電や周辺もとにかく人、人、人。
五万人いたとか。
海外から来ている家族連れも多く見ましたよ。
朝が早く、体調も今一だったので
近くにあるアンデルセンでモーニングか
おしゃれカフェに行きたかったのですが
同行の次男坊は以前から
「ボクは女の買い物とカフェとか嫌なんだよ」
が、座右の銘(違うか(-_-)
だもんで
どこにもお茶すら寄らせてもらえず
干からびる寸前でした(T_T)
お昼は彼のリクエストで
「お好み焼き」
"広島風"、というと関西あってのということになるので
彼いわく広島と敢えて言わないらしい。
あの暑さの中
おいしかったけどー鉄板の前で
ホントに熱い暑い広島でした(T_T)
唯一の私が食べたかったもの。
宮島に行かなくても
新しくなった広島駅で買うことが出きるように
なってました!
明日から9月。
夏バテしないようにむかえたいですね。
秋ですよー( 〃▽〃)
▲
by zakka-cadette
| 2016-08-31 20:20
| ぶらり
|
Comments(0)